ロボット産業・宇宙関連産業

ROBOT TOWN SAGAMI

ロボット産業の振興(さがみロボット産業特区)

神奈川県内の12市町は、国から地域活性化総合特区「さがみロボット産業特区-ロボットで支える県民のいのち-」の指定を受けています。
県は特区を活用しながら、参入支援、開発支援、実用化支援、導入支援、普及支援の段階ごとに支援を行っています。

さがみロボット産業特区

ROBOT TOWN SAGAMI 2028 | 「さがみロボット産業特区」スペシャルアニメ | 製作:(株)手塚プロダクション

「さがみロボット産業特区」は、平成25年2月に国から地域活性化総合特区としての指定を受け、「生活支援ロボットの実用化を通じた県民生活の安全・安心の確保及び地域経済の活性化」のため、ロボットの開発・実証実験の促進、普及啓発や関連産業の集積促進に取り組んできました。

令和5年4月に、令和5年度から5年間の計画(第3期計画)が国に認められました。県は特区内の市町や関係機関等と積極的に連携しながら、取組をより一層推進することで、「ロボットと共生する社会」を実現し、人生100歳時代を迎えた県民の「いのち」を輝かせることを目指していきます。

総合特区で行われる事業は、総合特別区域法に基づき、様々な優遇制度の活用が可能です。

対象区域:相模原市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、愛川町

SPACE INDUSTRY

宇宙関連産業の振興

神奈川県では、県内の宇宙関連産業クラスター形成強化のために、宇宙関連産業振興施策を実施しています。

宇宙関連企業交流拠点事業

宇宙関連企業交流拠点を整備・運営し、宇宙関連産業への参入及び既に集積している宇宙関連企業の共創を促進することで、宇宙関連産業クラスターの形成強化を図ります。

衛星データビジネス利用促進支援事業

衛星データのビジネス利活用を促すことで、新たな価値創出及び地域課題の解決に繋げるとともに、県内の産業全体の活性化を図ります。

宇宙関連産業参入促進事業

成長産業である宇宙関連産業への参入促進や共創の場を提供することで、産業の構造転換に対応するとともに、機密性が高い宇宙関連産業の活性化に向けた機運醸成を図ります。

宇宙関連産業広報事業

宇宙関連産業の活性化に向けた機運醸成を図るとともに、宇宙を身近に感じてもらい、宇宙に関する仕事や産業の将来的な発展性を理解してもらうことで、宇宙関連産業に必要な人材の育成に寄与します。

キーワード

興味のあるキーワードを選んで、あなたにマッチする事例を探してみましょう。