イベントを読み込み中
  • このイベントは終了しました。

「共創で実現する新しいヘルスケアの形」【BAK・YAK Connecting Day #27】

2025年9月24日 @ 18:00 - 19:00

【概要】

超高齢社会を乗り越えていくために、神奈川県では、ヘルスケアの分野で「最先端医療・最新技術の追求」と「未病の改善」という2つのアプローチを融合させ、持続可能な新しい社会システムを創造していく、「ヘルスケア・ニューフロンティア」政策を進めています。

本イベントでは、ヘルスケアやウェルビーイング分野での課題解決や新たな価値創出を目指し、大企業・スタートアップがそれぞれピッチを実施。それぞれの視点やニーズ、技術を共有することで、実践的な共創や連携のきっかけを創出し、 神奈川発のヘルスケアイノベーションを共に描く場となることを目指します。

※BAK・YAKは、神奈川県の推進するベンチャー支援に向けたオープンイノベーション促進事業です。

「BAK(バク)=ビジネスアクセラレーターかながわ」は、ベンチャー企業と大企業等の連携によるオープンイノベーションを生み出すための各種取り組みを行うほか、多様なメンバーが集うコミュニティ「BAK協議会」を運営しています。

「YAK(ヤク)=エール“ガバメント×ベンチャー”アライアンスかながわ」は、神奈川県や県内市町村との連携によるオープンイノベーションを生み出すため、令和7年度に新たにスタートしました。

BAK・YAKは、ベンチャー企業と大企業等・自治体の連携プロジェクト創出を支援するプログラム「INCUBATION PROGRAM」と「PARTNERS CONNECT」を通し、オープンイノベーションの実現を目指します。

https://bak.eiicon.net/

【こんな方におすすめ】

  • ヘルスケア分野での新たな事業開発や連携に取り組まれている企業
  • 共創やオープンイノベーションに関心のある企業
  • 新しい技術やビジネスモデルを求める新規事業開発推進者の方
  • 共創に興味のある中小企業、ベンチャー・スタートアップの経営者
  • 大手企業のオープンイノベーション・新規事業開発推進者 など

【開催場所】

現地開催 (参加方法は別途ご案内させていただきます)

WeWorkみなとみらい8Fイベントスペース
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F

【参加費】

・無料

【タイムスケジュール】

18:00~18:10 オープニング・神奈川県の取り組み紹介
18:10~18:30 ベンチャー・スタートアップによるピッチ
18:30~18:45 大企業によるピッチ
18:45~18:55 BAK共創事例のご紹介
18:55~19:00   全体まとめ、クロージング
19:00~20:00 ネットワーキング (任意参加)

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
※ 終了後ネットワーキングがございます。

~ベンチャー・スタートアップによるピッチ~

1.「メタバースでメンタルを整えるMentaRest(メンタレスト)」

株式会社MentaRest 代表取締役 CEO 飯野 航平 氏

2.「血液検査から今のカラダの妊娠ポテンシャルが分かります」

株式会社TL Genomics 代表取締役社長 久保 知大 氏

3,「セルフケアテイメントAIチャット「ウェルモン」

株式会社Lively 共同創業者CSO 成瀬 拓也 氏

~大企業によるピッチ~

4.「コミュニケーションテクノロジーをヘルスケア領域へ応用する新規事業開発」

株式会社電通コーポレートワン 事業開発推進室 ディレクター 片山 智弘 氏

5,「医療の届きづらいところに、医療を届ける ― エレコムの挑戦」

エレコム株式会社 ヘルスケア事業部 執行役員 葉田 甲太 氏

~BAK共創事例のご紹介~

6.「自分を一番理解した、コンディション管理を支援するアプリの共創」

エグゼヴィータ株式会社 Co-founder&CEO 多田 洋史 氏

株式会社グリーンフードマネジメントシステムズ株式会社(グリーンハウスグループ) アシスタントマネージャー 笹井 翔也 氏

【登壇者(敬称略)】

株式会社MentaRest

詳細

日程:
2025年9月24日
時間:
18:00 - 19:00
サイト:
http://bak250924.peatix.com/event/4562309/view

会場

WeWorkオーシャンゲートみなとみらい
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい 3丁目
7-1 8F
+ Google マップ

主催者

神奈川県

キーワード

興味のあるキーワードを選んで、あなたにマッチする事例を探してみましょう。