“Tourism” Open Innovation Frontlines – Powered by JOIRA

■概要
スタートアップと地域・事業会社のオープンイノベーションの現場には、理想と現実のギャップ、組織の文化やスピード感の違い、そして調整や合意形成の壁があります。
今回は「観光・Tourism」をテーマに、神奈川県のオープンイノベーション支援プログラム「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」で支援を受けた株式会社イージーエックス・箱根DMOの事例に焦点を当てます。両者は「はこタビ」という観光混雑緩和サービスを数か月でリリース後、さらなる地域課題解決を目指して新会社・株式会社トリップエックスを設立。
今回のセッションでは、出会いから共創、そして新事業創出に至るまでのリアルなプロセスを語っていただきます。
■こんな方におすすめ
・事業会社で新規事業・オープンイノベーション・R&D部門に関わる方
・スタートアップとの共創を推進・検討している経営企画・事業開発担当者
・大企業との連携に関心のあるスタートアップ経営者
・アカデミア・自治体・支援機関など、産学官連携の関係者
・その他、観光領域における共創事例に関心のある方
など
■参加申込はこちら
以下のイベントページよりお申込みください(本イベントはCIC CONECCTのセッションの一つとして実施されます)。
https://venturecafetokyo.org/sessions/tourism-open-innovation-frontlines/
■日時
2025年10月16日(木)
17:00~18:00 イベント
18:00~19:00 ネットワーキング
■開催場所
CIC Tokyo
〒105-6415 東京都港区虎ノ門1丁目17−1
■参加料
無料
■タイムスケジュール
17:00~ オープニング(10分)
-JOIRAのご紹介、OIとは
17:10~ トークセッション(40分)
「オープンイノベーションを超えて:新会社設立に至る共創プロセス」
17:50~19:00 Q&A、全体まとめ、クロージング
18:00~19:00 ネットワーキング
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
■登壇者(敬称略)
(株)トリップエックス 代表取締役CEO 西村 拓人
東京大学大学院情報理工学系研究科に所属し、AIに関する研究に取り組む一方で、大手予備校やDXコンサルティング会社にてデータ活用の実務経験を積んできた。東大発観光AIスタートアップEasyXを創業し、箱根DMOと協働で観光周遊AIを開発。さらにTripXでは原とともに、宿泊業界の生産性向上を支援するAI SaaSの提供を進めている。
(株)トリップエックス 取締役COO 原 洋平
NECにてエンジニアとして経験を積み、現在はホテルおかだ常務取締役を務めるとともに、箱根DMOのマーケティング責任者として地域観光の推進を担う。観光事業とデジタルの双方に精通し、宿泊業界のDXをリードしている。
神奈川県 産業労働局産業部産業振興課新産業振興グループ 主任主事 武山 周平
前職は国内証券会社リテール営業に従事。神奈川県入庁後は、会計、がん・疾病対策、コロナ対策本部にて、国庫補助金事務と予算・決算業務を中心に担当。現所属では、大企業とベンチャー企業との共創支援、「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」を担当し、行政の視点からサポートを行っています。
一般社団法人日本オープンイノベーション研究会 代表理事 成富 一仁
メーカーの技術職、経営支援団体、DXコンサルティングファームを経て、2021年よりeiiconに参画。主に製造業の経営課題解決に資する情報提供や教育プログラムの設計・運営に携わる。アメリカ、中国、ドイツ、イスラエルなど海外の先進事例を継続的に調査し、その知見を国内企業の戦略立案・意思決定に反映。またeiicon参画後は自治体や大手企業のオープンイノベーション企画・実行を一貫して支援してきた。多様な業界・セクターと協働し、本質的な共創を推進してきた経験を基盤に、一般社団法人日本オープンイノベーション研究会を設立し、代表理事に就任。
■参加申込はこちら
以下のイベントページよりお申込みください(本イベントはCIC CONECCTのセッションの一つとして実施されます)。
https://venturecafetokyo.org/sessions/tourism-open-innovation-frontlines/
■主催
一般社団法人日本オープンイノベーション研究会
■注意事項
※ 営業、勧誘目的でのイベント参加はお断りいたします。
※ 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。