- このイベントは終了しました。
【10月31日締切】「Startup Hands on Program」2025年度下期 参加者募集

研究の成果で事業を創る!「Startup Hands on Program」2025年度下期 参加者募集
「技術はあるが事業化の方法がわからない」
「資金調達に向けて何から始めればいいか不安」
そんな研究開発型スタートアップを目指す方のために、K-NICが実践的なハンズオンプログラムを提供します。
経験豊富なメンター2名が、あなたの技術シーズを確実にビジネスへ変換する2ヶ月間の集中支援を行います。
NEDOの支援事業採択やVC調達実績を持つ専門家が、あなたの事業プランを徹底的にブラッシュアップします。
お申込み
プログラム概要
本プログラムは、研究開発型スタートアップを目指す個人・チームを対象にした、2ヶ月間の集中メンタリング支援です。
書類審査・面談審査を経て採択された方に、実践的かつ戦略的な事業化支援を提供します。
参加対象者
・ディープテック領域の技術シーズをお持ちの方
(AI、ロボティクス、バイオテクノロジー、医療機器、環境・素材など)
・研究開発要素のある事業でスタートアップを目指している個人またはチーム
・NEDO支援事業や民間投資による資金調達を検討している方
到達目標
・NEDOスタートアップ支援事業(NEP躍進コース、STS等)への応募準備の完了
・投資家に響くピッチ資料の完成
・VC・事業会社との具体的な連携機会の創出
・事業戦略の明確化と実行プランの策定
支援体制・内容
メンタリング支援
経験分野の異なる専門メンター2名がチームを組み、あなたの事業に最適化された支援を提供します。
メンタリングは全5回(各1~2時間)、オンラインで実施します。全国からの参加が可能です。
アライアンス支援
投資家やVC、協業可能性のある事業会社、他支援機関とのネットワーク構築機会を提供します。
単なる紹介にとどまらず、初回コンタクト時の注意点や相手企業のニーズについてもレクチャーを行い、スムーズな交流を支援します。
資金調達支援
NEDOをはじめとする公的資金の申請対策や、投資家・VCに響くピッチ資料の作成支援を実施。
加えて、あなたの事業に適したVCの紹介、資本政策の設計アドバイス、増資に関する相談なども行います。
広報支援
K-NICの公式サイトやSNSでの紹介、K-NICイベントでの登壇機会を提供します。
また、展示イベントなど広報につながる機会も随時ご案内します。
※メンタリングは月2〜3回、全5回程度を予定しています。
※1回あたり1~2時間程度で、オンライン実施が基本です。
スケジュール
応募から採択まで
募集開始:9月30日(火)
応募締切(手順1):10月31日(金)23時59分
事業化計画書提出締切(手順2):11月16日(日)23時59分
書類審査期間:11月21日(金)~11月30日(日)
書類審査結果通知:12月2日(火)
面談審査期間:12月8日(月)、12月10日(水)
面談審査結果通知:12月23日(火)
プログラム実施
採択者キックオフ:2026年1月15日(木)※K-NIC現地開催(遠方参加者は相談可)
プログラム実施期間:2026年1月16日(金)~3月26日(木)ごろ
※メンタリングはオンライン(Zoom)で実施します。
応募方法
本プログラムへの参加を希望する方は、以下の手順でご応募ください。
書類審査・面談審査を経て、支援対象者を決定します。
【手順1】応募
応募フォームに必要事項を入力してご応募ください(書類提出は不要)。
■応募締切:10月31日(金)23時59分まで
【手順2】事業化計画書提出
応募後に届く自動返信メール内のURLから、「K-NIC Startup Hands on Program事業化計画書(第2号様式)」をご提出ください。
希望する事業の概要資料を任意で添付することも可能です。
■提出締切:11月16日(日)23時59分まで
応募の詳細は、プログラムページをご確認ください。
備考
面談審査を通過し支援対象予定者となった方には、
別途ご案内するメールアドレス宛に「支援申請書(第1号様式)」をご提出いただきます。
詳細・応募はこちら: https://www.k-nic.jp/program/9411/
