イベントを読み込み中
  • このイベントは終了しました。

【10月27日開催】ほとんどのものづくりスタートアップは知らない、製品設計の前にすべきこと/決めること

2025年10月27日 @ 14:00 - 15:00

ものづくりスタートアップの多くは、開発段階で機能検証ができても、量産・市場投入に必要な製品設計に進めず消滅してしまうケースが少なくありません。
その背景には「量産して市場で販売できる製品にするためにどのような設計をすれば良いかがわからない」「開発と設計の役割の違いを理解しないまま設計を始めてしまい、後戻りや資金不足に陥る」といった課題があります。

本セミナーでは、開発で達成すべきことと製品設計で果たすべきことを整理し、設計開始前に必ず決めておくべき事項を解説します。
さらに「創りたい市場」からターゲットユーザー・生産数・仕様・目標コストへとブレークダウンし、確実に量産・販売可能な製品を形にするための実践的なプロセスを学んでいただきます。

開催概要

開催日時:2025年10月27日(月)14:00〜15:00
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
申込締切:2025年10月26日(日)18:00まで
申込方法:下記ページよりお申し込みください

スケジュール

13:55〜14:00 開場
14:00〜14:05 K-NICのご紹介
14:05〜14:55 講義
14:55〜15:00 質疑応答・事務連絡
15:00 終了予定

講師紹介

【講師】小田 淳(おだ あつし)氏
ロジカル・エンジニアリング 代表

1964年横浜生まれ。上智大学理工学部機械工学科を卒業後、ソニー株式会社に入社。
業務用モニター、プロジェクター、プリンター、医療用モニターなどの製品化設計に29年間従事。
そのうち7年間は中国で現地生産・製品化業務(駐在4年半、滞在2年半)を経験。
豊富な実務経験を基盤に、量産設計・製品化設計の重要性を発信している。

2016年に独立し、ロジカル・エンジニアリングを設立。
中小企業やスタートアップに対し「開発と設計の区別」「設計品質の確保」「金型や量産プロセスの理解」といった実践的支援を提供。
研修・コンサルティング活動のほか、日経ものづくり・日経xTECH・ITmedia等への寄稿や、日科技連からの出版を通じて製品化の現場課題を社会に広く伝えている。

こんな方におすすめ

・製品開発から量産設計へ移行を考えるスタートアップの方
・製品企画・設計に携わるスタートアップの方
・開発や設計の基本について学びたい方

詳細

日程:
2025年10月27日
時間:
14:00 - 15:00
サイト:
https://www.k-nic.jp/event_detail/9139/

会場

Zoom
※ 掲載内容は掲載時点の情報です。経過状況によっては変更又は終了している場合があります。最新情報は主催提供の情報をご確認ください。

キーワード

興味のあるキーワードを選んで、あなたにマッチする事例を探してみましょう。