イベントを読み込み中
  • このイベントは終了しました。

【11月13日】行動変容の壁を越える 〜単独から共創まで、挑戦の現場から学ぶ突破のヒント〜

2025年11月13日 @ 18:00 - 21:00

SHINみなとみらいメンバーも多数登壇!

なぜユーザーの行動は変わらないのか?
健康習慣の定着、環境配慮行動の促進、新サービスの継続利用──多くの企業が「行動変容」という壁に直面しています。

本セミナーでは、企業単独での試みから共創・オープンイノベーションによる挑戦まで、行動変容を目指す多様な実践を紹介します。
登壇者自身が語るリアルな現場から、
・なぜ行動変容は難しいのか
・単独と共創、それぞれの突破のアプローチ
・変化を生み出す仕組みのつくり方
を探ります。

行動を変えるヒントを、理論ではなく“実践”から学ぶ時間です。

SHINみなとみらいメンバーも多数登壇します。

こんな企業・経営者・担当者の方におすすめ

オープンイノベーションに興味がある企業経営者・事業責任者
自社の現状課題の打開策にお悩みの新規事業担当者
新規事業を検討されている企画・マーケティング担当者
自社顧客へのサービス提供内容を見直したい事業開発担当者

詳細・お申し込み

プログラム概要

【第1部】キートーク
単独アプローチは限界?行動変容を起こすためのヒント
登壇者:浮田 博文 氏(富士通株式会社)

共創で突破する行動変容の戦略
登壇者:成富 一仁 氏(一般社団法人 日本オープンイノベーション研究会)

【第2部】セッション
実践企業が語る“行動変容をどう起こすか?”
モデレーター登壇者:浮田 博文 氏(富士通株式会社)、成富 一仁 氏(一般社団法人 日本オープンイノベーション研究会)

事例1:エグゼヴィータ様×グリーンハウス様
パネラー登壇者:多田 洋史 氏(エグゼヴィータ株式会社)、笹井 翔也 氏(グリーンフードマネジメントシステムズ株式会社)

事例2:カマン様×湘南ベルマーレ様
パネラー登壇者:善積 真吾 氏(株式会社カマン)、風村 ひかる 氏(株式会社湘南ベルマーレ)

事例3:株式会社Herazika様
パネラー登壇者:森山 大地 氏(株式会社Herazika)

【第3部】懇親会

イベント概要

日程:2025年11月13日(木)18:00〜21:00
会場:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower(Uvance Innovation Studio)
住所:神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー26階

参加費

オフライン
・リカイゼン会員:無料
・一般の方:1,000円

オンライン
・Zoom視聴:無料

定員

オフライン:50名
オンライン:50名程度

※本イベントは法人企業様向けのイベントです
※詳しくはお申し込みページをご確認ください

ゲスト登壇者

浮田 博文 氏
富士通株式会社
戦略アライアンス本部 シニアディレクター 富士通アクラレーター代表

成富 一仁 氏
一般社団法人日本オープンイノベーション研究会 代表理事

多田 洋史 氏
エグゼヴィータ株式会社 Co-founder & CEO

笹井 翔也 氏
グリーンフードマネジメントシステムズ株式会社 GreeneX Plus推進室 アシスタントマネージャー

善積 真吾 氏
株式会社カマン 代表取締役

風村 ひかる 氏
株式会社湘南ベルマーレ ブランド&メディア部/部長

森山 大地 氏
株式会社Herazika 代表取締役

詳細

日程:
2025年11月13日
時間:
18:00 - 21:00
サイト:
https://beatribes15.peatix.com/

会場

Fujitsu Uvance Kawasaki Tower
神奈川県
川崎市
幸区大宮町1−5
+ Google マップ
※ 掲載内容は掲載時点の情報です。経過状況によっては変更又は終了している場合があります。最新情報は主催提供の情報をご確認ください。

キーワード

興味のあるキーワードを選んで、あなたにマッチする事例を探してみましょう。