事例・インタビュー

\ 活躍する起業家や支援の取り組みをご紹介 /

「HATSU鎌倉令和7年度起業家支援プログラム」キックオフ実施レポート

 HATSU起業家支援プログラム

神奈川県では、地域発の起業家を次々と生み出す「HATSU起業家支援プログラム」として、起業を目指す有望な起業準備者“チャレンジャー”を募集・採択し、起業の実現に向けた伴走型集中支援を実施しています。
このたび、湘南・三浦半島エリアの起業家創出拠点「HATSU鎌倉」において、令和7年度「HATSU鎌倉起業家支援プログラム」が始動し、そのキックオフの様子が公開されました。

「HATSU鎌倉令和7年度起業家支援プログラム」キックオフ実施レポート(note)

起業家創出拠点「HATSU鎌倉」とは

「HATSU鎌倉」は、地域の多様な課題や文化を背景に、新たな価値を生み出す起業家の育成を目的とした拠点で、起業準備者を対象に講座・メンタリング・ネットワーキング支援を行っています。
令和7年度のプログラムでは、社会性と経済性の両立を目指し、地域課題の解決に挑む11名のチャレンジャーが採択されました。

HATSU起業家支援プログラムとは

神奈川県内の3拠点(鎌倉・厚木・小田原)において、起業を目指す方を対象に、有望な起業準備者への集中支援(チャレンジャー制度)を実施しています。
地域資源を活かした事業創出と、持続的な起業家コミュニティ形成を目的に、講座・伴走支援・メンタリングを一体的に提供しています。

詳細は「HATSU起業家支援プログラム」へ

チャレンジャーたちの挑戦

本プログラムに参加するチャレンジャーは、事業計画のブラッシュアップやプロトタイプ開発、資金調達・法人化など、実践的な支援を受けながら事業化を目指します。
また、支援期間中は「HATSU鎌倉」のコワーキングスペースを無料で利用でき、同拠点を中心にした地域起業家コミュニティとの交流も促進されます。

安国論寺でのキックオフ開催

8月末、鎌倉市の安国論寺にて、プログラムのキックオフイベントを実施しました。
当日は、チャレンジャー同士が互いの想いや背景を語り合いながら、「理想の未来」や「起こりうる壁」などをテーマに対話を深めるワークショップを実施。
自らの原点と向き合い、仲間とエールを送り合う時間を通じて、起業家としての第一歩を踏み出しました。

さらに、ランチタイムや交流会では、卒業生のプロダクト体験やコミュニティ関係者との意見交換を行い、HATSUを中心とした起業家ネットワークのつながりを体感する機会となりました。

詳細レポート

当日の写真やワークの様子、チャレンジャー11名の紹介など、詳細はHATSU鎌倉公式noteにて掲載しています。
現場の空気感や、チャレンジャーたちの熱い想いをぜひご覧ください。

「HATSU鎌倉令和7年度起業家支援プログラム」キックオフ実施レポート(note)

キーワード

興味のあるキーワードを選んで、あなたにマッチする事例を探してみましょう。